photogenic something

ご訪問ありがとうございます。永年写真撮影しているが、思った様に撮れない連続。

六義園の夜桜

2019年3月29日(金)


駒込駅
南口から都心へ向かって歩く。

駅を出て直ぐ左手に桜の花。バス停になっている。

信号を越えると六義園の染井門が道路の反対側に見えた。

染井門が開いているのは、桜の期間だけとの事。

駅から近い入り口なのに・・・

多くの人が並んでいるのが見える。

 

六義園の枝垂れ桜は有名である。

公園自体は、江戸時代、元禄8年に川越藩柳沢吉保が造営した大名庭園との事。

明治時代には、あの岩崎弥太郎の別宅になったとか。

この広大な敷地が別宅とはどういう事!

明治の偉人のスケールはデカイ。

現在は東京都の所有で、国の特別名勝指定を受けている。との事。

 

(余談だが、写真の大きさを変更する技を覚えた!)

 

入口で入場券を買う人の列が若干できていた。桜は「見頃」の表示。

300円と入場券を交換して道順に従って進む。

18時頃。

桜のライトアップも開始される頃だろう。

 

胸が高鳴ってくる。

良く見る六義園の枝垂れ桜の写真。

これをいよいよ撮れる。

 

枝垂れ桜を撮影する前に暗闇での撮影を練習。

椿が夕闇の中で魅力的な色彩を放っていた。

 

膝の痛みがとれないので、軽くて明るいAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを使用。

ISO設定を直し忘れて64、f/1.4、SS=1/8。それでもブレは許容範囲で収まった。

 

枝垂れ桜の側へ行くとさすがに大きい。50mmでは無理。広角へ付け替え、まず1枚。

f:id:photogenic_something:20190330144051j:plain

枝垂れ桜(TAMRON SP 15-30mm f/2.8 G2, 1/6, 15mm, ISO1000, f/7.1)

 イメージが違う。

良く見てきたショットは、全体が映るショット。頭の方が丸くなっているやつ・・・

 

場所を求めて動き回る。

しかし逆流は動き難いし迷惑でもある。

なんとなく理想のポジションへ来た。

f:id:photogenic_something:20190330151040j:plain

TAMRON SP15-30mm f/2.8 G2, 1/10, 24mm, f/9

 撮影開始。

しかし、三脚・一脚・自撮り棒使用禁止。

手振れを防ぐにVR機能レンズが役立つ。

それにしても、桜の根元には人人人・・・・

 

観客を少し桜から離して鑑賞させる・・様な誘導は行っていない。

従って皆、桜の近くへ寄って行く。

結果として常に人が根元付近に写ることになる。

 

思い切って、人が写らない根元に近づいて仰ぎ見てみた。

f:id:photogenic_something:20190330152002j:plain

TAMRON SP15-30mm f/2.8 G2, 1/8, 27mm, ISO2000, f/4

中島千波 風の写りになった。(画伯に叱られるかも)

来週ならば花吹雪で「六義園の春風」というタイトルが似合う作品が写るだろう。

今日は残念。

 

しかし、素晴らしい巨木の枝垂れ桜を拝見した。

多くの人々と同じ時間を共有した。

 

来年までに更に撮影技術の鍛錬を行い再来する、と桜に誓いその場をあとにした。